福祉って面白い

  1. 共生・バリアフリー

    “支える側”も揺れている ― 支援者の孤独と葛藤

    「誰かの役に立ちたい」「寄り添いたい」。そんな思いで支援を届ける側になった私ですが、ある日ふと気づきました。― 支えているつもりの自分も、実はずっと“わかっ…

  2. 障がい者との関わり方

    “支援する側”だけじゃない ― 当事者として、支援者として

    “支援する側”だけじゃない ― 当事者として、支援者としてリード文:社会福祉士や精神保健福祉士の資格を持ち、児童発達支援管理責任者として働いている私。…

  3. 障がい者との関わり方

    “支援”ってなんだろう? ― 助けられる側から、支える側へ

    脳性麻痺の当事者として生き、今は福祉の現場で支援者として働く私が、かつて「支援される側」だった頃の思い、そして「支援する側」に立った今の気づきを綴りました。支援…

  4. 障がい者との関わり方

    障がい理解ってなに?〜やさしく学べる福祉のはじめの一歩〜

    こんにちは!今日は「障がい理解」について、福祉に少し関心のある方や、障がいのある方と関わる機会がなかった方にも向けて、やさしく・具体的にお届けします。電動車…

  1. 共生・バリアフリー

    障害のある人もない人も、どちらにもなる ― おたがいさまの社会へ
  2. 障害と向き合う

    “察してほしくない”のに“わかってほしい” ― 伝え方に迷った日々
  3. 障がい者との関わり方

    脳性まひってどんな障害?~当事者のリアルを通して知ってほしいこと~
  4. 生き方・自己理解

    うまくいかなかった支援関係を、どう受け止めればいい?
  5. 共生・バリアフリー

    “普通って何?”と立ち止まった日 ― 多数派基準の息苦しさと向き合う
PAGE TOP